不動産売却おすすめ~流れ・相場・不動産選び・知識・注意~
資産をお持ちの方の中には、「不動産の資産がある」という方もいると思います。
土地をお持ちの方もいれば、土地と家の両方をお持ちの方もいるでしょう。
また、自分で生活をしている場所が資産となっている方もいれば、住んでいる場所以外に、資産として土地を持っている方もいるでしょう。
こんな方の中には、「不動産資産を、売却しようかなぁ」と考えている方もいると思います。
「まとまったお金が必要になってきたから、売却したい」と考えている方もいれば、「維持していくのも大変だから、そろそろ手放したい」と考えている方もいるでしょう。
しかし、いざ不動産売却をしようと思った時、「どうしたら良いのだろう?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
不動産資産を持っていても、売買に関しての知識がない方が多いですから、「まずは、何から始めたら良いのだろう?」と戸惑っている方もいると思います。
不動産売却を考えた時には、しっかりとした意思があること。
そして、流れを把握しておくことが必要となります。
まず、「本当に、この不動産を手放して良いのか?」「手放す際には、どのくらいの価格を希望しているのか」「どういった、販売方法を希望しているのか」などを考えていくことが必要となります。
「この不動産は、手放そう」と決めたのであれば、販売活動などを依頼出来る不動産業者を探していくことが必要となります。
個人的な売買を行うことも出来ますが、その場合手続きの際にトラブルとなってしまうこともありますから、出来れば不動産業者を通した方が安全といえるでしょう。
不動産業者選びの際にも、「どういった所が良いんだろう?」と困ってしまう方も多いと思いますが、不動産業者選びは最初から1社に絞るのではなく、何社か候補を上げて対応をチェックしていくことがおすすめ。
依頼業者は、やはり信頼出来る業者でなければ利用してもトラブルとなってしまいます。
このように、不動産売却を考えた際には、様々なことを考える必要がありますので、こちらを参考に進めてみてくださいね。
不動産売却おすすめ~不動産売却の流れ~
売却の理由の確認
不動産売却を考えている方は、それぞれ売却理由があると思います。
「子供が増えたから、住み替えをするために、今持っている不動産を手放し、新しい場所へと移りたい」と考えている方もいるでしょう。
逆に、「子供も独立したから、二人で生活出来る手頃な場所へと移りたい」と考えている方もいると思います。
では、不動産売却を考えた際にしっかりと行っておきたい、この売却理由の確認について、ご紹介しましょう。
売却理由は、それぞれのご家庭によって異なると思います。
「どうして、理由を確認しなくてはいけないの?」と思われる方もいると思いますが、理由を再確認することで、いつくらいまでに売却を行う必要があるのか、手元資金がどのくらいあるのか、今の場所には戻ってくる可能性はあるのかを、再確認することが出来ます。
こういった再確認も出来れば、よりスムーズな売却手続きへと進むことが出来るでしょう。
「また、この地域に戻ってきたい」と考えている方の場合には、売却ではなく、賃貸として利用することも出来るでしょう。
こういった考え方も出てくると、不動産の利用方法も変わってきますからね。
住み替えを考えている方であれば、理由を再確認することでスケジュールを組みやすくなるでしょう。
このように、不動産売却を考えた際には、まずはじっくりとその理由を考えてみることが必要。
そして、本当に売却をして良いのか、売却するのが相応しいのか、検討していくことが大切となります。
不動産の相場を知る
「不動産を売却したい」と考えている方は、今お持ちの不動産価値がどのくらいあるのか、ご存知でしょうか。
それぞれ、「このくらいでは、売却したい」といった希望価格があると思いますが、その希望価格が相場に近い状態となっているのか、確認することも大切。
では、不動産の相場について、ご紹介しましょう。
不動産をお持ちの方は、土地だけをお持ちの方もいれば、家などがある場合もあると思います。
土地だけの場合には、その土地の立地、環境などによって相場が決められます。
建物がある場合には、土地と建物両方に価値が付けられることになります。
建物が新しく、設備なども整っていれば、それだけ価値も高くつけられることになります。
「どうすれば、不動産相場を知ることが出来るのだろう?」と思われる方もいると思いますが、相場を知るためには現在周りの不動産がどのくらいの価格で販売されているのかを、チェックすることで知ることが出来ます。
また、今ではインターネットから無料で査定依頼をすることも出来ますから、こういったものを上手に活用することで、簡単にご自分の不動産相場を知ることが出来ますよ。
相場を知らなければ、安い価格で販売されてしまう可能性がありますし、住み替えなどの場合には予算などが立てられなくなってしまいます。
このように、不動産売却を考えた場合には、自分の不動産相場を知ることが大切。
相場を知っていれば、おかしな不動産業者を選ぶ心配もなくなりますよ。
不動産を探す
お持ちの不動産売却を決め、相場などを調べた後には、実際に売買などを依頼する不動産業者を探すことが必要となります。
しかし、不動産業者というのは、普段の生活では接することがありませんから、「どこの業者を利用すると、安全だろうか?」と思っている方も多いと思います。
では、不動産業者の探し方について、ご紹介しましょう。
まず、不動産売却をする際には、不動産売買の仲介を行ってもらうために不動産業者に間に入ってもらうことになります。
不動産業者といっても、様々な業者がありますから、迷ってしまう方も多いと思いますが、まずはインターネットから各社のホームページなどを確認し、それぞれの特徴を把握しておくと良いでしょう。
大手の業者であれば、どういった特徴があるのか。
地元に根付いた、不動産の場合にはどういった特徴があるのか、などを確認していけば、自然と自分が利用しやすい業者が判断出来るはず。
不動産業者の中には、悪徳業者などもありますから、こういった業者を選ばないためには、不動産業者の基本情報を確認しておくことも大切。
宅建建物取引業の免許取得をしているか、宅地建物取引業者名簿に記載されている業者かなども確認しておくと安心でしょう。
このように、不動産売買を考えた際には、間に入って売却手続きをしてくれる不動産業者を探すことが必要となります。
出来れば、いくつかの業者に話しを聞いたり、相談してみて、信頼出来る業者を選びましょう。
不動産へ査定依頼
「この業者に、不動産売却を依頼したい」と考えた場合には、すぐに契約をするのは避けた方が良いでしょう。
契約を行う前には、まず一度査定をしてもらうことが必要ですよ。
では、利用する不動産業者が絞られた際に行う、査定依頼について、ご紹介しましょう。
不動産の査定には、簡易査定と呼ばれるものと、机上査定、訪問査定、詳細査定といった様々な査定方法があります。
簡単に査定を済ませるのであれば、簡易査定や机上査定で十分ですが、「しっかりと査定をしてもらいたい」と考えているのであれば、訪問査定や詳細査定を依頼することが必要。
「どう違うのだろう?」と思われる方もいると思いますが、簡易査定や机上査定の場合には、周りの土地側などのデータから算出する査定方法。
そのため、実際に売却時に適用される査定額とはなりません。
訪問査定や詳細査定の場合には、実際に物件まで足を運び、査定士により様々な確認を行いながら査定を行っていく方法。
そのため、実際の売却額として適用される価格となります。
土地の形状や日当たり、建物の状態、周辺の施設など細かく確認していくことになりますから、ある程度時間がかかる査定方法となります。
この査定は、数社に依頼しておくことで、「ここの不動産業者であれば、高く売却出来そう」ということも判断することが出来るでしょう。
価格に納得がいけば、そこからはじめて不動産業者との契約を行うことになります。
価格や対応などに納得がいかない場合には、無理に契約することは止めましょう。
不動産と契約
「この不動産に、うちの不動産売却を頼もう」と、利用業者を決めた方もいると思います。
「対応もしっかりとしていたし、査定額も納得出来たから、安心して任せられる」と思っている方もいるでしょう。
利用業者が決まれば、その不動産業者と契約を結ぶことが必要となります。
では、不動産業者との契約について、ご紹介しましょう。
「不動産業者とは、どういった契約を結ぶの?」と思われる方もいると思いますが、媒介契約という不動産売却時に仲介を依頼するための契約を行うことになります。
この媒介契約には、3種類の契約方法がありますので、それぞれの考え方に合わせて選ぶことになります。
この契約方法を理解していないと、後々後悔してしまうこともありますから、注意が必要。
まず、専属専任媒介契約を行った場合には、不動産業者1社に売却などの依頼をする方法。
そのため、他の不動産に仲介することは出来なくなりますし、万が一自分で購入者を見つけた場合にもその不動産業者を通すことが必要となります。
専任媒介契約の場合には、専属専任媒介契約とほとんど変わりませんが、自分で購入者を見つけた場合には、不動産を通さずに契約をすることが可能となります。
一般媒介契約の場合には、同時に他の不動産業者にも依頼することが出来る契約方法。
「出来るだけ、早く購入者を探したい」という方にとっては、多くの不動産での販売活動をしてもらった方が、購入者が見つかりやすいでしょう。
このように、不動産との契約の際には契約方法も種類がありますから、じっくりと検討することが必要となります。
不動産を売り出す
利用する不動産業者との契約が終われば、不動産業者はここから不動産を販売するにあたって、様々な活動を行っていくことになります。
その時に大切となってくるのは、売り出し価格。
この価格で、販売活動を行っていくことになりますから、慎重に決めていくことが必要となります。
では、不動産売却時の売り出しについて、ご紹介しましょう。
まず、依頼している不動産業者では、様々な販売活動を行っていきます。
新聞などに広告を載せることもあれば、チラシなどを作成するところもあるでしょう。
建物などがある場合には、内覧会などを行っているところも多くなります。
内覧会を行う際には、「まだ済んでいるけれど、どうしたら良いの?」と思われる方もいると思います。
内覧会は、現在お住まいになっている状態でも、行うことが可能となりますが、様々な気遣いが必要となります。
「購入したい」「この物件に興味がある」という方が訪れるわけですから、その方が「この物件、良いなぁ」という印象を与える様な状態にしておくことが必要。
そのためには、掃除などは欠かせないでしょう。
意外に、臭いなども気になるものですから、玄関やキッチン、お風呂などは、臭いも気を付けておくことが必要。
このように、不動産業者との契約が終わり、販売価格が決まった場合には、様々な販売活動を行っていくことになります。
なかなか購入希望者が現れなかった場合には、一度販売価格などを見直していくことが必要となるでしょう。
購入希望者との交渉
不動産の販売活動を行っていくと、「この不動産が気になる」と興味をもっている方も出てきます。
購入したいと考えている方にとっては、安い買い物ではありませから、慎重に選んでいくことになるでしょう。
では、その際の購入希望者との交渉について、ご紹介しましょう。
「この不動産を、購入したい」と考えている方の中には、「あと、100万円安ければ」といった、金額がネックとなっていることもあります。
当然、売却する側にとっては「少しでも、高く売りたい」「希望価格で、購入して欲しい」という気持ちになると思いますが、売却する側だけの希望を通してしまっては、なかなか購入者が決まらなくなってしまいます。
希望者が現れた場合には、相手の立場になって交渉していくことも大切。
「そのくらいであれば、販売価格を見直しても良いかなぁ」と考えることが出来れば、早い売却が叶うでしょう。
また、購入者によっては、「仕事の都合があるから、この日には契約を済ませたい」という方もいると思います。
「引越を、早く済ませたい」と考えている方もいるでしょう。
こういった希望者が現れた場合にも、出来るだけ柔軟に対応出来ることが必要。
せっかく、その不動産を購入したいという希望者がいるのですから、スムーズに対応出来る様にしましょう。
このように、不動産の売り出しを行い、購入希望者が現れた場合には、自分の希望ばかりを押し付けるのではなく、購入希望者の希望も受け止めることが必要となります。
情報の開示
「この不動産を、ぜひ購入したい」という希望者が現れると、嬉しいものですよね。
希望販売価格通りで販売出来れば、「これで、計画通りに住み替えが出来そう」と感じている方もいるでしょう。
購入希望者が現れた際には、希望者の希望を考慮していくことも大切ですが、もう一つ忘れてはいけないことがあります。
それは、情報の開示。
では、希望者が現れた際の情報開示について、ご紹介しましょう。
「情報開示って、なに?」と思われる方も多いでしょう。
不動産をお持ちの方は、それぞれ土地や物件に関して伝えなければいけない情報があります。
建物がある場合には、重要事項説明などが必要となります。
重要事項説明とは、登記記録の掲載内容やガスや水道などの施設の設備状況、売買金以外にかかる費用、損害賠償額の予定など様々な内容があります。
また、告知書として土地関係の情報や建物関係の情報なども開示することが必要となります。
家などがある場合には、古くなり何らかの不具合が出てきていることもあると思います。
万が一、この重要事項説明を行わず、正しい情報を開示しないまま売却し、その後トラブルとなってしまった場合には、売り主側が損害賠償などを支払う義務が生じますので、注意が必要。
このように、不動産を売り出し、購入希望者が現れた際には、情報の開示も必要となります。
都合の悪いことは、「あまり言いたくない」と思われる方も多いと思いますが、これは義務ともなりますから、トラブルを避けるためにもしっかりと伝える様にしましょう。
売買契約を結ぶ
不動産売却をはじめ、「やっと、希望購入者が決まった」という方もいると思います。
「これで、やっと売却が出来る」とほっとしている方もいるでしょう。
では、希望者が決まった場合に必要となる、売買契約について、ご紹介しましょう。
「この不動産を、購入します」と希望者が購入を決めた場合には、手付金の支払いが必要となります。
手付金には、証約手付や解約手付、違約手付といった3種類がありますが、不動産売買の契約時には解約手付として授受されることになります。
一度、契約を結んだら、その後契約を簡単に解除することはできませんから、売却側も注意が必要。
「やっぱり、売却したくない」と言っても、解除することは簡単に出来ませんので、注意しましょう。
また、売却する方は瑕疵担保責任というものを、事前に理解しておくことが必要。
瑕疵担保責任とは、どういったものかというと、万が一購入後に雨漏りなどが起きた場合、こういった状況を買い主から知らされていなかった場合には、隠れた瑕疵という扱いとなり、損害を求められることになります。
この瑕疵担保責任は、期間が定められるものとなりますので、事前に確認しておくことが必要。
その上で、契約書を交わしていくことが必要となります。
契約書作成の際には、契約書の内容もしっかりと確認しながら記載していきましょう。
不明な点などがある場合には、その都度不動産業者に確認しながら作成していくことが大切となります。
不動産の引き渡し
不動産の売買契約が結ばれ、契約がスムーズに進んでいる方もいると思います。
「希望通りの価格で、売却出来て良かった」と喜んでいる方もいるでしょう。
しかし、売買契約が終わったからと言って、安心してはいられませんよ。
契約が終われば、不動産の引き渡しが必要となりますから、しっかりと準備が必要。
では、不動産の引き渡しについて、ご紹介しましょう。
現在、売却する物件にお住まいの方もいると思いますが、そういった方の場合には早めに引越しなどを行っておくことが必要。
引越し後は、清掃なども必要となりますから、余裕を持って計画を立てておくことが必要となります。
そして、引越しが終われば、所有権移転登記の準備や抵当権抹消の準備などを行っておくことが必要。
また、土地の実測を行い、境界線などを確認しておくことも大切となります。
買い主が、後々トラブルにならないためにも、境界線などははっきりとさせておきましょう。
出来れば、お隣の方などが入る場合には、一緒に境界線の確認をしておくと安心ですよ。
また、売り主の方は様々な書類の準備が必要となります。
費用などもかかりますから、事前に準備しておくことがおすすめ。
このように、不動産売買契約が終わっても、引き渡しが終わるまではゆっくりとすることは出来ません。
スムーズに買い主の方に不動産の引き渡しが出来る様に、準備をしておくことも大切。
引越し予定がある方は、余裕を持ったスケジュールを組んで動くようにしましょう。
不動産売却おすすめ~不動産売却時の相場について~
同じ条件の不動産はない
不動産売却を考えた時、「このあたりは、どのくらいの相場となっているのだろう?」と思っている方も多いと思います。
やはり、同じ地域の価値というのは気になるものですよね。
同じような間取りであれば、「うちも、このくらいの価値はつくだろう」と判断している方も多いと思います。
しかし、不動産の場合には全く同じ広さ、間取りのものでも、同じ価値がつくとは限りません。
高い価値がつけられることもあれば、低い価値がつけられることもあります。
では、不動産の価値に相場について、ご紹介しましょう。
同じような地域に、同じ様な間取りの家が並んでいるところもありますよね。
建売などで購入した場合には、「このあたりは、どこも同じような価値だろう」と思っている方も多いと思います。
購入時にも、それほど価格差もなく購入しているでしょう。
しかし、売却時には相場は変わってきます。
「どうして、相場が変わるの?」と思われる方もいると思いますが、不動産の場合には、場所によって日当たりも変われば、環境なども変わってきます。
同じような間取りの物件であっても、部屋の方位なども変わってくるでしょう。
また、家などはどういった管理を行ってきたかによって、同じ築年数でも家の状態が変わってくることになります。
このように、不動産売却の際には、どんなに同じ地域にある不動産でも、同じ様な物件であっても、同じ条件の不動産は存在しないことになり、相場なども変わってくることになります。
取引時期について
「以前、一度不動産査定をしてもらった」という経験がある方もいると思います。
売却を考え、自分が持っている資産価値を知りたいと考え、査定依頼をしたことがある方もいるでしょう。
しかし、不動産は取引を行う時期によっても、相場が変わってきますので注意が必要ですよ。
では、不動産の取引時期について、ご紹介しましょう。
不動産の市場というのも、時期によって変わって来るもの。
当然ですが、1年間に査定してもらっているのであれば、現在は1年前と同じ価値があるとは限りません。
家などは、1年分古くなっていることになりますから、価値も下がってくるでしょう。
「急いで、不動産売却を考えているわけではない」という方であれば、不動産市場などの動きをチェックしながら、売却時期を判断するのもおすすめ。
不動産市場も、その都度変動しているものですから、その動きを確認しながら、「今なら、高く売れそうだな」と判断した時に、売却するのも良いでしょう。
特に、交通の便が良く、生活環境が整っている様な場所の場合には、高い価値がつけられることもありますから、こういったチャンスを狙うというのも良いでしょう。
このように、不動産の価値というのは、取引時期によっても変わってくることになります。
「出来るだけ、高い価格で売約をしたい」と考えている方であれば、その都度不動産市場の動きを確認しておくことがおすすめ。
不動産市場の動きにより、お持ちの不動産価値が上がった時をタイミングとしても良いでしょう。
買い主の合意
不動産売却をする際には、「出来るだけ、自分が出している希望価格を通したい」と考えている方も多いと思います。
当然、自分も不動産購入をする際には、大きな費用を支払っていることになりますから、「損はしたくない」と考えている方が多いでしょう。
しかし、不動産価格というのは、スーパーなどの様にこの価格でしか買えないというものではありません。
では、不動産売却時の買い主との合意について、ご紹介しましょう。
「この価格しか、買えないわけではないというのは、どういうこと?」と思われる方もいると思いますが、不動産売買の場合には、売り主と買い主の条件をすり合せ、合意になった時にはじめて価格が決められるものとなります。
ということは、「この価格で、売却したい」というのは、あくまでも買い主の希望価格でしかないということ。
当然、相場よりも高い価格を希望している場合には、不動作業者で「これでは、売れませんよ」とアドバイスされることになるでしょう。
不動産売却の際には、買い主の方のことも考えた価格設定が必要ということ。
買い主の方の合意がなければ、どんなに「この不動産を購入したい」という人が現れても、契約へは結びつかないことになります。
このように、不動産売却の際にはあなたの希望価格だけが通るわけではありません。
買い主の方の希望などすり合せを行い、はじめて買い主の方が合意をすることで、売買契約へと進むことになりますから、自分の希望ばかりを押し付けないことが売却のポイントともなります。
相場を知るには
「このあたりの土地は、現在どのくらいの価値があるのだろうか?」と思っている方もいると思います。
「購入した時よりも、価値が上がっているといいな」と思っている方もいるでしょう。
不動産価値というのは、その時の状況によっても変わってきますし、環境が変わってくれば相場も変わってくることになります。
そのため、売却を考えた際には、その時点での不動産相場を知ることが必要。
しかし、「どうすれば、相場を知ることが出来るのだろう?」と思っている方もいると思います。
では、不動産相場を知るには、どういった方法があるのか、ご紹介しましょう。
まず、土地の相場を知るためには、国土交通省や都道府県などが評価している地価公示、地価調査、不動産価格指数などをチェックしていくことが出来ます。
マンションをお持ちの方は、新築マンションの場合には現在販売している売り出し価格をチェックすると良いでしょう。
中古マンションの場合には、国土交通省の不動産価格指数や指定流通機構のレンズ・マーケットインフォメーションなどを利用すると良いですよ。
戸建の場合には、同じ様に指定流通機構のレンズ・マーケットインフォメーションを利用したり、インターネットから現在売り出している価格などをチェックしていくと良いでしょう。
このように、「持っている不動産は、どのくらいの相場なんだろう?」と調べたい時には、こういった方法で調べることが出来ます。
相場を知ることは、とても大切ですから、売却を考えた際にはしっかりと調べる様にしましょう。
地域による相場
ニュースなどでは、土地価格の上昇や下降などを耳にすることがありますよね。
「ここは、また価値が上がったな」と思うこともあれば、「ずいぶん、価値が下がったな」と驚くこともあるでしょう。
しかし、こういったニュースで流されるのは、多くは都市部の相場。
そのため、「自分の住んでいる地域の相場は、どうなっているのだろう?」と思っている方も多いと思います。
では、各地域の相場について、ご紹介しましょう。
不動産の価値というのは、様々な原因により変動するもの。
それは、地域の不動産に関しても同じことが言えます。
地域でも、エリアによって上昇、下降の状況が異なってきますから、細かくチェックし、把握していくことが必要。
地方の方が相場を知る際には、都市部の情報をチェックしている方も多いと思いますが、出来ればお持ちのエリアの細かい情報を集める様にしましょう。
「どうせ、地方はそれほど上昇はないだろう」と諦めている方もいると思いますが、そのエリアが人気エリアとなっている場合には、地方の不動産でも上昇する可能性があります。
周りにショッピングモールが出来たり、学校が出来たり、駅が出来たりしている場合には、人気のエリアとなっていることもありますから、価値が上がっている可能性がありますよ。
このように、不動産相場を知る際には、地方の方はお持ちのエリアの細かい情報を確認していくことが大切。
「最近、人が増えてきているな」と感じている方は、相場が上がっていることが期待出来ますよ。
不動産売却おすすめ~不動産売却時の不動産選び~
そもそも不動産の役割とは
不動産売却を行う際には、不動産業者を利用する方がほとんどだと思います。
不動産売却時には、様々な書類作成も必要となりますし、手続きも必要となりますから、「プロに任せたい」と考えている方が多いでしょう。
しかし、実際には不動産業者の役割を理解していない方が多いのではないでしょうか。
では、そもそも不動産業者はどういった役割を果たしているのか、ご紹介しましょう。
まず、不動産業者を利用して、不動産売却を行う際には、手続きだけではなく、販売活動もしっかりと行ってくれます。
自分で、「この不動産を購入してくれる人を探そう」と思っても、なかなか買い主を探すことは難しいですよね。
不動産業者を利用すれば、広告を使ったり、インターネットで情報を公開するなどして、買い主を積極的に探してくれます。
「この不動産に、興味がある」という人が現れた場合には、仲介に入り話を進めてくれます。
個人で対応する場合には、希望者が現れた場合、その都度自分で対応していくことが必要となりますが、不動産業者を利用していれば全て不動産業者が変わって対応してくれますから、安心ですよ。
購入が決まった場合には、書類の作成から費用の計算、税金などもしっかりと計算してくれますから、信頼して任せることが出来ます。
こういった書類や計算などに関しては、素人には難しい部分が多いですから、不動産業者を利用することで、安心して取引を進めていくことが出来るでしょう。
不動産の特徴
不動産業者を選ぶ際、「名前の知れた業者を選んだ方が、安心感が大きい」と思っている方も多いと思います。
全国展開しているような、大手の不動産もありますから、「こういった所を利用した方が、しっかりと対応してくれるだろう」と思っている方もいると思います。
しかし、不動産業者にはそれぞれ特徴がありますから、それらの特徴を理解した上で、利用する業者を選んでいくことも大切ですよ。
では、不動産の特徴について、ご紹介しましょう。
有名な大手不動産業者の場合には、多くの支店を抱えているところもありますよね。
「こういったところであれば、安心出来る」と感じている方も多いでしょう。
確かに、大手の不動産業者の場合には、全国にネットワークがあり、情報提供などもしっかりとしていますから、利用しやすいと感じる方が多いでしょう。
しかし、地元に根付いた不動産業者も負けてはいません。
地元に根付き、長年不動産業を営んでいるところであれば、その地域の情報に精通しているところもありますから、中小企業だからといって「取引が不安」ということはありません。
中小企業の場合には、利用したことがないところが多いでしょうから、事前にご近所の方の評判を聞いたり、口コミなどを確認しておくのも良いですよ。
このように、不動産業者はそれぞれ特徴がありますから、事前に特徴などを調べ、それぞれを比較しながら選んでいくことがおすすめ。
こうして情報を集めていくことで、より信頼出来る業者選びが出来ますよ。
ホームページのチェック
「この不動産業者に、販売を依頼したい」と考えている方もいると思います。
「ここは、昔から地元にある不動産だから、安心だろう」と考えている方もいるでしょう。
しかし、実際に契約を行う前に、事前にその不動産のホームページをチェックしておくことがおすすめ。
ホームページには様々な情報が記載されていますから、利用するかどうか判断しやすくなりますよ。
では、不動産業者のホームページのチェックについて、ご紹介しましょう。
まず、不動産の売買を行う場合、仲介業務を行う場合には、宅地建物取引業の免許が必要となります。
大手の場合には、国土交通大臣の免許を受けているはず。
そして、同じ地域に店舗を構えている場合には、都道府県知事の免許を受けていることになります。
「この業者は、信頼出来る業者だろうか?」と思った場合には、ホームページからどういった免許取得をしているのかを確認すると良いですよ。
免許取得している場合には、免許番号などが記載されていることになります。
免許番号は、最初には免許をどこで取得しているかが記載されており、次に何回更新を行っているかが記載されています。
最後に、番号が記載されていることになりますから、「ここは、既に10回も更新をしているんだ」といった情報まで得ることが出来るということ。
更新回数が多いということは、それだけ経験、知識も豊富な不動産業者と判断出来ますから、安心して不動産売却を依頼することが出来るでしょう。
サービス内容のチェック
不動産業者というと、「どこも、同じサービスを提供しているだろう」と思っている方もいると思います。
しかし、不動産業者の規模などによっては、サービス内容なども異なってきます。
そのため、契約する際には、事前にどういったサービス内容となっているのかも確認しておくことが必要ですよ。
では、不動産業者のサービス内容のチェックについて、ご紹介しましょう。
まず、不動産業者の主なサービスとしては、不動産の査定を行い、売り出し価格を決めていきます。
そして、販売活動を行い、購入希望者が現れた場合には、売り主に変わって交渉などを行っていきます。
購入が決まった場合には、買い主の方へ重要事項説明などを行います。
その後は、売買契約を終結し、引き渡しを行っていくことになります。
「こういったサービスであれば、どこでも行ってくれるのでは?」と思われる方も多いと思いますが、業者によっては細かい内容が変わってきます。
例えば、販売活動の際、インターネットでの情報提供を行っているところもあれば、インターネットでの活動は行わず、チラシのみとなっているところもあります。
自社顧客に、積極的に紹介を行っているところもあるでしょう。
同じ販売活動でも、これだけ活動内容が変われば売却時のスピードも変わってくることになりますから、事前にしっかりと確認しておくことが大切ということ。
このように、不動産業者を利用する際には、サービス内容を細かく確認しておくことも大切となります。
契約方法について
不動産と媒介契約を結ぶ際、「どういった、契約方法が良いのだろうか?」と迷われる方も多いと思います。
不動産の売却というのは、何度も行うことではありませんから、なかなか判断しにくいという方も多いでしょう。
では、不動産業者との契約方法について、ご紹介しましょう。
まず、契約方法を決める際には、利用しようと考えている不動産業者が、どういったサービス提供を行っているかによって、変わってくるでしょう。
販売活動は、どの様に行っているかを確認し、「チラシ、インターネット、顧客への紹介なども行っている」という場合には、「1社に依頼した方が、スムーズに進むだろう」と判断することが出来るでしょう。
「もしかしたら、自分の周りにこの不動産を欲しいという人が現れるかもしれない」という方もいると思いますが、そういった方の場合には、専属専任媒介契約を結んでしまうと、知り合いにも関わらず契約した不動産業者を通して手続きを進めることになりますから、避けた方が無難。
「出来るだけ、多くの人に売却していることを知ってもらいたいから、一般媒介契約をしよう」と考えている方もいると思いますが、一般媒介契約の場合には、業者も「他の業者にも依頼しているから」という理由から、あまり積極的に販売活動を行わない傾向にありますので、それらも踏まえた上で選んでいくことが必要となります。
このように、不動産業者と媒介契約を結ぶ際には、慎重に契約方法を決めていくことが必要となります。
不動産売却おすすめ~不動産売却の知識~
契約内容について
これから不動産売却をしようと考えている方の中には、「最低限の知識は、身につけておきたい」と考えている方もいると思います。
知識がないことで、損をしてしまうこともありますから、最低限の知識というのは大切ですよね。
では、不動産売却時の契約内容について、ご紹介しましょう。
まず、不動産の売買というのは、買い主と売り主の方が、法を犯すことなく取引を行う場合には、自由に取引が行えます。
売買の終結も、自分で行っていくこととなりますから、責任を持って契約を行っていくことが必要となります。
ということは、最終的には自己責任ということ。
そのため、後々後悔しないためには、契約時の契約書などもしっかりと目を通していくことが必要ということ。
「読んでいなかったから、知らなかった」では、通らないということになります。
こういったことがあれば、売買終結後にトラブルに発展してしまうことになりますから、トラブルを避けるためにも、売り主も買い主も責任を持った取引が必要となります。
不動産の売買は、売る際にも、購入する際にも、大きな費用が関わることになりますから、慎重に行っていくことが大切ということ。
契約書などには、難しく書かれていることから「これって、どういった意味なんだろう?」と疑問を持つものもあると思いますが、分からないことがある場合には、不動産業者にその都度確認しながら、契約を進める様にしましょう。
「そんな意味だとは、思わなかった」は後から行っても通りませんので、注意が必要ですよ。
手付金について
不動産売買を行う際には、手付金が契約終結時に支払うことになります。
これは、買い主の方が、売り主の方に払うのが一般的となっています。
では、この手付金について、ご紹介しましょう。
手付金には、3種類ありますが、契約を終結したことを証すことが目的となっている、証約手付。売り主の方が、受け取った手付金の倍を買い主に渡す解約手付というものもあります。
こちらは、買い主が既に支払っている手付金を放棄することで、契約解除を行うことが可能となります。
万が一、契約に違反があった場合には、違約手付というものが発生します。
これは、違約をバツとして損害賠償として没収するための手付。
手付を行った場合、解約する際には解約手付を行うことが必要となり、この解除を手付解除と呼んでいます。
しかし、この手付解除を行えるのは、相手側が遂行に着手するまでの期間となっていますから、相手の状況によっては解除出来なくなってしまうこともありますので、注意が必要。
時には、この「相手は、遂行着手しているのだろうか?」ということが、大きなトラブルとなってしまうケースもあります。
こういったトラブルを避けるためには、お互い信頼しながら手続きを進めていくことも大切となるでしょう。
このように、不動産売買の際には手付金という費用が存在します。
契約を結ぶ際には、こういった手付金の存在も知っておくと、後々手続きが安心して進められるでしょう。
通常は、不動産業者により進めていくものとなりますから、頭に入れて置く程度で良いでしょう。
契約後の解除
不動産売買のため、不動産業者と売買契約を結び、販売活動により希望者が現れている方もいると思います。
そして、手続きが契約にまで進んでいる方もいると思います。
そんな方の中には、「やっぱり、この契約は白紙に戻したい」と考えている方もいるのではないでしょうか。
「この不動産は、もう少し手元に置いておきたい」と考えている方もいれば、「状況が変わったから、売却する必要がなくなった」という方もいるでしょう。
しかし、契約を結んでしまった場合には、その契約を簡単に解除することは出来ません。
そのため、契約を結ぶ際には、再度そのことをしっかりと確認しておくことが必要。
不動産売買というのは、購入する方にとってもとても大きな取引となりますから、信頼あるからこそ、手続きを進めていくことになります。
それが突然、「やっぱり、取引を辞めたい」と言われてしまったら、買い主の方も困ってしまいますし、不動産業者も対応出来なくなってしまいます。
しかし、全く解除が出来ないわけではありません。
例えば、手付解除の場合には、相手が遂行着手する間であれば、倍の手付金を支払うことで解除することが出来ます。
違反などが見つかった場合には、違約金の支払いを行うことで、解除することが可能。
また、当事者同士が合意することが出来れば、条件により契約解除を行うことも可能となります。
このように、不動産売買の場合には、通常契約後の解除というのは出来ないと考えた方が無難。
トラブルになることもありますから、迷っている場合にはまだ売却活動を行わない方が良いでしょう。
瑕疵担保とは
不動産売却を考えている方の中には、「うちは、古いから売れるだろうか?」と思っている方もいると思います。
古い物件の場合には、不具合などもあるでしょうから、「売れないかもしれない」と心配している方もいるでしょう。
しかし、しっかりとこれらの状況を伝えて置けば、古い物件でも売却することが出来ますよ。
現在は、古い物件を購入し、自分なりのリフォームを行う方も増えてきていますからね。
リフォームの方が、安く費用を抑えることが出来ますし、自由に組み立てが出来ますから人気があるんですよ。
では、こういった何らかの欠陥がある物件を売却する際に気を付けたい、瑕疵担保について、ご紹介しましょう。
これから売却する物件に、何らかの欠陥がある場合「言うと、売れなくなるから黙っていよう」「言ってしまうと、安くなってしまうかもしれない」と状況を伝えない方もいます。
しかし、買い主の方が生活をはじめ、これらの欠陥を見つけた場合には、修繕費用を求められることもあります。
「これは、住むことが出来ないだろう」と判断した場合には、契約の解除も可能となります。
ということは、瑕疵がある時には、契約前に買い主にしっかりと伝えることが必要。
こういった責任を瑕疵担保責任と呼んでおり、売り主の方の義務ともなっています。
せっかく、売れた物件なのに、後々トラブルになってしまっては、売り主側も買い主側も嫌な思いをすることになりますから、しっかりと瑕疵は伝える様にしましょう。
不動産売却おすすめ~不動産売却時の注意~
所有権移転登記の準備
「やっと、手放したいと考えていた不動産が売却出来そう」と喜んでいる方もいると思います。
不動産も維持するためには、費用がかかりますから、思う様な価格で売却出来ると嬉しいですよね。
しかし、売却が決まった際には、様々な手続きも必要となりますから、喜んでいるだけではいけませんよ。
では、売却が決まった際に必要となる手続き、所有権移転登記の準備について、ご紹介しましょう。
「所有権移転登記の書類って、どうやれば良いの?」と思われる方もいると思いますが、一般的にはこれらの登記申請などは、司法書士に依頼して手続きを進めるものとなります。
不動産業者では、司法書士などを紹介してくれるところもありますから、打ち合わせをしながら、漏れがない様にしっかりと準備していくことが必要。
万が一、この手続きを忘れていると、買い主の方との契約日に手続きが出来ないということになってしまいます。
所有権移転登記は、事前に準備しておくことが必要ですから、忘れずに進めていきましょう。
こういった手続きは、すぐに終わるものではありませんから、余裕を持って準備をしておくことが大切。
後々、焦らないためには早めに準備をはじめておくことが必要となります。
このように、不動産売却が決まった際には、所有権移転登記の準備も行っておくことが必要となります。
買い主との契約がスムーズに進められるためには、こういった準備を早めに行っておくことも大切となりますので、早めに動くようにしましょう。
抵当権抹消の準備
不動産売却を考えている方の中には、「売ろうとしている不動産は、ローンを利用して購入している」という方も多いと思います。
当然、不動産購入時には大きな費用がかかりますから、銀行などの住宅ローンを利用している方が多いでしょう。
既に、ローン返済が終わっている方であれば、売却の際にもスムーズに手続きを進めることが出来ますが、まだローンが残っている場合には、抵当権が設定されていることもありますので、事前に抵当権抹消の手続きを行っておく必要がありますよ。
では、不動産売却時に注意したい、抵当権抹消の準備について、ご紹介しましょう。
抵当権が付いている場合には、その不動産は売却することが出来なくなってしまいます。
そのため、売却時には抵当権抹消の手続きを行っていくことが必要となります。
抵当権抹消を行う際には、現在どのくらいのローン残高が残っているのかを確認し、利用している金融機関、不動産業者とスケジュールを確認しながら、手続きを進めていくことが必要となります。
「ローンが残っているけれど、どうしよう?」と思っている方は、事前に不動産業者や金融機関などに相談しておくと、スムーズに売却手続きが進められますよ。
このように、不動産売却を考えている方で、まだローンの残債があり、抵当権が付いている場合には抵当権抹消の手続きも必要となります。
普段、あまり抵当権などは意識していない方が多いと思いますが、売却時には大切なものとなりますから、事前の準備が必要となります。
境界線のチェック
不動産売却を行いたいと考えている方は、それぞれ不動産査定をしてもらっている方もいると思います。
査定をしている方は、「このくらいの価値かぁ」とがっかりしている方もいるかもしれませんね。
不動産売却を行う際には、買い主の方に気持ちよく引き渡すためにも、改めて境界線などをチェックしておくことが大切。
では、不動産売却時に行っておきたい、境界線のチェックについて、ご紹介しましょう。
「境界線のチェックって、どうやって行えば良いの?」と思われる方もいると思いますが、境界線のチェックは、自分たちで行うのではなく、土地家屋調査士というプロに依頼することが必要。
自分たちで行ってしまうと、曖昧な協会となってしまいますからね。
境界線のチェックをする際には、しっかりとプロにチェックしてもらい、図面などに残しておくことが重要。
「じゃあ、土地家屋調査士に依頼すれば、問題ないだろう」と思っている方もいると思いますが、実際に測定などを行う際には、お隣の方も立ち会ってもらい、境界線などを確認してもらうことも大切。
お隣の方が理解していなければ、買い主が引越してきてからトラブルとなってしまう可能性もありますからね。
こういった境界線などのチェックは、出来るだけ不動産売却を考えた時に早めに行っておくことがおすすめ。
売り主の方は、買い主の方が今後気持ちよくそこで生活して行ける環境を作ることも大切ですから、お隣の方とも合意のもと境界線チェックを行う様にしましょう。
現地での確認
不動産業者を通し、不動産売却をする際には、買い主の方も何度も不動産業者に足を運んで、不動産を探していることになります。
不動産業者では、提供するために図面や写真なども用意しており、買い主の方はそれらを参考に検討していくことになります。
しかし、購入を考えた時には、実際に現地の確認をしてもらうことも大切。
では、不動産売却時の現地での確認について、ご紹介しましょう。
原則、引き渡しまでには、一度不動産業者立ち合いのもと、売り主の方、買い主の方が現地での確認を行うことが必要となります。
この現地での確認の際には、お隣の境界線の確認なども行いますし、家などがある場合には、家についている設備などの引き継ぎなどを行っていくことが必要となります。
また、修復個所などがある場合には、一緒に確認していくことが必要。
契約時には、この修復が条件となることもありますから、立ち合いの元決めていくことが必要となります。
中には、「まだ、物件に住んでいる」という方もいると思いますが、そういった方の場合にも、実際に買い主の方が物件まで足を運び、不動産の確認を行うことが必要となりますので、あらかじめ準備などを行っておくことが必要となります。
このように、不動産売却を行う際には、引き渡し前に必ず現地での確認作業が必要となります。
「面倒だなぁ」と思われる方もいると思いますが、この現地での確認作業を行うことで、後々のトラブルなども防ぐことが出来ますから、しっかりと対応していきましょう。
引越のタイミング
不動産売却を考えている方の中には、「今住んでいる家が、手狭になってきたから住み替えを考えている」という方もいると思います。
お子さんが出来たり、ご両親と同居することが決まった場合には、今までの家では狭くなってしまうこともあるでしょう。
しかし、住み替えなどを考えた場合には、「どのタイミングで引越しをしたら良いのだろう?」と困ってしまう方も多いと思います。
では、不動産売却時の引越しのタイミングについて、ご紹介しましょう。
まず、不動産売却の際には、引き渡しの際に既に買い主の方が、すぐにでも住める状況にしておくことが必要となります。
ということは、家の中にある家具や家電などは、全て引越し先へと移しておく必要があるということ。
売却を考える際には、これらのスケジュールも組みながら動いていくことが必要となります。
また、中には「物件を、賃貸として使っていた」という方もいると思います。
こういった場合には、賃借人と管理会社と調整を行い、引き渡し日にスムーズに引き渡せる様に準備しておくことが必要。
ガスや電気、水道などの料金精算に関しても、相談しながら進めていくことが必要となります。
このように、不動産売却を行う際には、引越しのタイミングに困っている方もいると思いますが、引き渡し時には物件の中は空になっていることが必要となりますから、早めに準備しておくことが必要。
新しい物件が決まっていない場合には、賃貸物件なども考える必要があるでしょう。
引渡しの流れ
「不動産売却の際、引き渡しはどの様な流れで行われるのだろう?」と思っている方もいると思います。
「全て、お金のやりとりなどが終わってから、単純に鍵を渡せば良いのだろうか?」と思っている方もいるでしょう。
では、不動産売却時の引き渡しの流れについて、ご紹介しましょう。
まず、一般的には不動産の引き渡しと残代金の支払いは同時に遂行していくことになります。
一般的には、不動産購入時には金融機関などの住宅ローンなどを利用する方が多いと思いますが、その際には銀行などで残りの代金の支払いを行っていきます。
そして、支払ったことを証名する領収証と一緒に、所有移転登記に必要となる書類が渡されることになります。
通常、この書類は司法書士に渡し、そのまま司法書士により所有権移転登記の申請手続きへと進められます。
そして、買い主の方は引き渡し日以降の固定資産税や都市計画税、管理費などの精算が行われることになります。
既に、これらの費用は買い主の方が支払っていることになりますから、買い主に精算することになります。
精算が行われれば、領収証を発行してもらうことが必要。
その他、建築関係の書類や実測図、物件の鍵、付帯設備の説明証や保証書などが渡されることになります。
このように、不動産売却の際には、残金の支払いと引き渡しが同時に遂行されることになります。
買い主の方も、売り主の方も、この引き渡しの際に費用の支払いが発生しますから、事前に準備が必要となります。